唐橋景観マンション建設前
2007年08月27日
唐橋を、瀬田川東岸の三洋前から見たところ。右端は中の島の青年会館3階建て、その隣は料亭あみ定4階建て、左端は4階だてのマンション、違和感なく景色に溶け込んでいる。『背後の山が見える』高さに抑えられているからだろう。この風景の両端に今高層マンションが建設中。どう景観が破壊されるか、想像できるだろうか?
昔の石山寺と瀬田川
2007年08月11日

昔の石山寺。ちょうど茶室の隣から瀬田川を眺めているところと思われる。明治時代か?。何の建物も見えない。もちろん名神、新幹線の鉄橋も。
morim様の下記hpより拝借しました。
昨日の「石山寺は泣いている」の続きです。
問題の開発された土地は、この真下にあります。
http://ameblo.jp/morim/entry-10035816829.html参照。
石山寺が泣いている
2007年08月10日

この旅館の真上の緑のなかに、石山寺境内の茶室の屋根が見える(避雷針の下)。
茶室の奥に紫式部が、瀬田川対岸の山の端に月が昇るのを見ながら、源氏物語を書いた本堂がある。
旅館の瓦屋根が景色に溶け込んでいる。
しかしこれは4年前の写真。
跡地は、緑がはがされ、十軒ほどの住宅地として開発された。
左奥の中腹の一軒分の土地は赤茶けた更地のまま。
悲しい城趾
2007年07月26日
続きを読む